「 2020年06月05日 」 の情報
スラック株急落、通期見通し撤回-在宅勤務普及の恩恵は期待外れか
2020/6/5
投資家が期待するほどリモートワーク普及の恩恵を得られると同社がみていないことが示唆され、スラック株は時間外取引で一時16%下落した。従来の通期
株式会社FunMake(ファンメイク)、従業員および所属クリエイターに抗体検査を実施
今後もリモートワークは積極的に活用していく予定ですが、自粛要請が段階的に緩和される中で、社内感染を未然に防ぐため、社内で就業する前に実施すること
コロナで変わるこれからの不動産会社--3社が話す業務とオフィスと働き方
対面接客や紙による契約書のやりとりが当たり前とされてきた不動産業界は、非対面、リモートワーク推奨へと舵を切ったコロナ下においてどんな変化が起きた
アイレット、クラウド型仮想デスクトップ環境導入を支援するサービスの提供を開始
これにより、Bring Your Own Device(BYOD)を可能にし、端末を社外に持ち出す際の情報漏洩リスクを低減させ、在宅勤務やリモートワークをよりセキュアに行う
【アフターコロナ】今、地方に求められる新たなサービス提案と行政改革
リモートワークによって変わる居住と就業の物理的関係. 今回のコロナショックを受け、都内で大きな変化があったのは「働き方」です。ここ数年、働き方改革と謳い
「Microsoft Teams」がアプリと仕事のハブに--進む「Power Platform」との連携
2020/6/5
リモートワークによって「Microsoft Teams」の利用が拡大し、Teams内でのアプリ使用も増加している。マイクロソフトの幹部は、Teamsがアプリ配布のハブになり
STUDIOがCMS機能とアニメーション機能を新たに搭載した「STUDIO 3.0」の提供開始
2020/6/5
リアルタイム共同編集機能でリモートワークでもチーム作業ができる。 新搭載のCMS機能は、プロジェクトのダッシュボードでコンテンツを管理し、記事や画像など
IT投資の可視化で「FinOps」の定着狙う--アプティオの成塚氏
2020/6/5
一方で、リモートワークを可能にするためのIT環境の構築や、コロナ後を見据えたデジタル変革(DX)への取り組みを止めるわけにもいかない。 4月にApptio日本
リモートマネジメントで、上司がやりがちな「部下のやる気をそぐ残念な行動」3つ
リモートワークといっても業務内容はこれまでとほとんど同じ。ならば、複数人が集まってミーティングをする機会も少なくはないでしょう。そんなとき気をつけたいの