「 2020年06月 」 の情報
バックワードで考える、長続きできる工夫を--働き方の新常態への準備と方法論
2020/6/19 Dropbox Japan, テクニカルアーキテクト, 在宅勤務期間, 岡崎氏, 新型コロナウイルス感染症, 課題, 長期化
新型コロナウイルス感染症に伴う在宅勤務期間の長期化でさまざまな課題が出ている。Dropbox Japanでテクニカルアーキテクトを務める岡崎氏が、中長期的な
カスペルスキー、法人向けにサンドボックス/EDR製品を発表
2020/6/19
... の高度化」、「モバイルデバイスへの攻撃を重視」の3つを挙げ、「新型コロナウイルス対策のために急きょリモートワークを導入したことで、外部から社内サービス
リモートワークで苦悩する管理職続出、解決のカギは「部下に任せる仕事を棚卸し」
2020/6/19
今回は、リモートワークが急速に広がる中、メンバーをどのようにマネジメントし、組織成果を上げればいいのかをお伝えします。(文:働きがい創造研究所社長 田岡
リモートワーク疲れの正体【井上一鷹×倉重公太朗】最終回
コロナ禍が起こって以来、IT系のベンチャーでは在宅勤務手当を競争のように出すようになりました。大手でも検討を始めている企業もあります。
自粛でフランス人に起きた劇的「価値観シフト」
仕事もリモートワークが主流になっています。人々は自由が戻りつつあることを喜んでいると同時に、日常生活の中に今もウイルスが潜んでいることに警戒してい
リモートワーク疲れの正体【井上一鷹×倉重公太朗】第3回
緊急事態宣言が解除され、少し日常を取り戻しつつあります。しかし、数か月の在宅勤務の中で身に染みた「便利さと無駄の発見」を忘れて、完全に元通りになる
サイバー藤田氏「寝ないで働く成功体験」を乗り越えよう
2020/6/19
リモートワークと出勤をバランスよく組み合わせて「いいとこ取り」しようという基本方針は一緒。ただし、ちょっとした温度差もある。 リモートで働く「リモデイ」は、週何日
「できる人」は知っている!チャット、Web会議、スマホの最新ビジネスマナー
2020/6/19
新型コロナウイルス予防で、リモートワークやWEB会議など“新しい働き方”が急速に増えています。取引先に直接赴く機会が減っている一方で、社外・社内ともに
リモートワーク疲れの正体【井上一鷹×倉重公太朗】第2回
在宅勤務で集中できる部屋とは? 倉重:井上さんは先ほどワンルームをリノベーションしたとおっしゃっていました。 具体的にどういう工夫をされたのですか。